top of page

【moimoilokki】かおり先生と英語にふれてみよう!の回

執筆者の写真: 家庭的保育室かもめ家庭的保育室かもめ

今年度のメンバーになってから初めてのmoimoilokkiは、かもめの近くで英語教室をされているかおり先生に来てもらいました!

↑👦「なにがはじまるのかな〜?」とみんな。ちゃんといい子して座って先生の準備を待ちます。



moimoi自体が初めてのお友だちが数名🐤

どんな反応してくれるかな〜?ってちょっと心配していましたが、かおり先生の笑顔で「あ、大丈夫そう!」と保育者たちは確信しました。笑


↑かおり先生が英語で挨拶してくれます。「Hello!」と聞き慣れない音(言葉)が不思議でたまらない子たち。👦「とりあえず様子を伺ってみようか・・・」という感じです。



Walking, walking, walking, walking. Hop, hop, hop🎶

音楽にのせて身体を動かしながら英語と遊んでみよう!



少しずつ雰囲気をつかみはじめた子どもたち。「なんか楽しそう!」ってことがだんだんわかってきてくれてます。

↑みんなが大好きなどうぶつの絵を使って、隠れたどうぶつを当てるゲーム。知ってるどうぶつがたくさん出てきたね!「Bow Wow🐶」といぬの鳴き声をまねっこしてくれる様子も見られました。



お次は、あひるさんのおうたを歌ってみよう。あ!かもめさんの壁にも貼ってあるね!

↑ジェスチャー交えて、かおり先生が歌ってくれるので子どもたち興味津々👦

あひるの親子のおうたでは、お母さんあひるが子どものアヒルを探します。「最後どうなっちゃうの?」と心配そうに観る子どもたち。英語がわからなくても、なんとなく意味を理解してくれているのを感じた一幕でした。このおうたを気に入ってくれて、アンコール飛び出しました!




↑だんだんと慣れてきて、今まで見た音楽の動画を最初からおさらいタイム。2回目は踊ったりする余裕が出てきました!



せっかく慣れてきたのに、時間が経つのはあっという間です。

↑👦かおり先生とせっかく仲良くなれたのになぁ。絶対また来てね!



言葉がはっきり話せない0〜2歳児さんに英語はどう映るのかな?と、保育者もとても興味のある分野でしたが、「音」として聴くことで、日本語と英語どちらも自然に耳が慣れて、スムーズに英語を受け入れられるようになるそうです。


0歳から英語に触れることは、全然早すぎることはないのですね!保育者たちもとても勉強になりました!


かおり先生、楽しい時間をありがとうございました!またよろしくお願いします☺️





 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


© 2019 家庭的保育室かもめ

​サイト内の画像・写真・コピーなどを無断で保存したり使用することを禁じます。
 

20190705_kamomerogo.png
ア�セット 1.png

〒520-0813

滋賀県大津市丸の内町9-30KINPA202号

TEL/FAX:077-521-7360

bottom of page